かるみに

趣味とともに生きる

【書評】「出口汪の論理的に話す技術」を読んで、要約力の重要性に気づいた。

 

出口汪の論理的に話す技術

出口 汪の論理的に話す技術 (ソフトバンク文庫)

出口 汪の論理的に話す技術 (ソフトバンク文庫)

 

 

「思うように、自分の考えを伝えられない」と悩んでいたとき、行きつけのブックカフェで、この本に出合った。

 

著者の出口さんは、入試において、ほぼ必須の科目である現代文・小論文を担当する講師で、執筆した別の本で、受験生の頃お世話になった。

 

当時の私は、大学入試に残り3ヶ月と迫っているにもかかわらず、センター試験の現代文が圧倒的に苦手であった。志望校に合格するためには今以上の点数を取らなくてはいけない。しかし数学や英語と違い、現代文は公式がないため、対策ができないと途方に暮れた。

 

その時、「論理」を用いて作者の意図を読み取る方法を記した著書を見つけ、対策を行ったおかげで、過去最高得点を本番でとることが出来た。

 

そのため出口さんには非常に感謝しており、今回も「論理」を武器に、私の悩みを解決してくれると期待して読み始めた。

 

予想通り、「論理」的な文章を構成する要素が分かりやすく説明されており、勉強になった。

 

その中で、論理的な文章に大切なことは、要約力であることに気づいたので紹介する。

 

概略

 

この本の主題は3つ。

  • 論理は他者を意識することで養われる
  • 主張には論証が不可欠である
  • 論理は実践により習熟される

 

論理は他者を意識することで養われる

自分の考えは誰も知ることが出来ないため、好き勝手に話しては伝わらない。具体的に説明することが肝心だ。

 

主張には論証が不可欠である

主張は、さまざまな根拠を論証として示すことで、強固になる。論証は以下の3つの関係性からなる。

引用や具体例などの「イコールの関係」

主張の反対意見を述べる「対立関係」

事実からわかることを示す「因果関係」

 

詳細は、こちらをチェックしてほしい。

出口汪 ストックノート学習法

 

論理は実践により習熟される

論理技術を覚えても、身につかない。実践のために、新聞のコラムを教材として読むべきだ。コラムは、1つのテーマを限られた文字数で論理的に書かれている。入門編としては最適である。

 

要約力が大切

本書を読み終わった後、この論理展開を行う上で、最も大切なことは要約力であることに気づいた。

出来事や考えを言葉で表現するとき、冗長なエピソードを語ると、構造が複雑になってしまう。

具体的に表現するためには、言葉を知らなければいけない。

例えば、買ったアイスの色は何色か、どんなトッピングがあるか、溶けているか凍っているのか、容器はコーンかカップか…などを表現するための言葉を知らなければ、言葉が抽象的になってしまう。これらを言葉で示すことができると、単語が自然と具体的に表現される。

 

だから、自分の経験を要約し、言語化する意識を持つと、論理が身に就くよね。